Pierre Gautier(ピエール・ゴーティエ)

 

 

 

 

 

 

Pierre Gautier(ピエール・ゴーティエ)

 

西カトリック大学(フランス・アンジェ)助教

リヨン第2大学にてPhD取得(20世紀日本美術史)。在学中の2018年から19年には、交換留学生として学習院大学に学ぶ。日本の近代美術をヨーロッパからの他者の視線で再検証する研究を行っており、特に裸婦像あるいは女性画家をめぐる考察は、同時代の日本の政治的枠組みのもたらす作用をも加味した斬新なものとして注目されています。

Mr. Pierre Gautier(ピエール・ゴーティエ氏)による特別講演会

Special Lecture by Mr. Pierre Gautier

 

講演会タイトル:

日本の絵画(1891-1944)における「植民地の女たち・島々の女たち」―日仏の視点からー

Title of Lecture

Colonial Women and Island Women” in Japanese Painting (1891-1944): From a French-Japanese Perspective

 

日時:2024年9月18日(水)11時〜12時30分

Date and Time : September 18, 2024, 11 a.m. – 12:30 p.m.

 

会場:相模原キャンパス224教室

Venue : 224 lecture hall, Sagamihara Campus

 

概要:

2024年度外国特別招聘講師ピエール・ゴーティエ氏による特別講演会が開催されました。第二次世界大戦以前の日本近代絵画における南洋の島々=植民地の女性の描かれ方を、フランス近代絵画の作例と比較することで、そこに潜むジェンダーや政治性の問題を分析する内容でした。土田麦僊とポール・ゴーガンの作品を比較し、そこに植民地政策下での女性の表象における日仏の差異を読み解いた後、1930年代の日本においては島々=植民地の女性の描かれ方が、一種のオリエンタリスムの領域に達していることについて指摘されるものでした。

大変刺激的で興味深い講演内容で、聴講した学生からも多くの質問があり、活発な議論がなされた有意義な講演会となりました。

Outline :

A special lecture was given by Mr. Pierre Gauthier, specially invited foreign lecturer for the 2024 academic year. By comparing the depiction of women in colonial South Sea islands in modern Japanese painting prior to World War II with representations from modern French painting, he analyzed issues of gender and politics latent in the paintings. After comparing the works of Tsuchida Bakusen and Paul Gauguin and deciphering the differences between French and Japanese representations of women under colonial policy, the lecture pointed out that the depiction of island colonial women had reached a kind of Orientalist realm in 1930s Japan. 

The content of the lecture was very stimulating and interesting, and the students in the audience asked many questions and engaged in lively discussions.

PICK UP ピックアップ